2003年5月19日〜20日 ゾーさんと熊野へ行った。
ねこきりは昨年春に続いて2度目の玉置神社。ゾーさんは初めてらしい。
前回とは違ったルートで、十津川経由。
いつものようにお天気は雨模様だけど、たまにぽつぽつと落ちたり、日がさしたりと言った感じ。
途中十津川で、普通の民家をお店にしたお蕎麦屋さんで昼食。確かに蕎麦屋の看板は出てるんだけど、玄関も中も完璧な民家!!びっくりしたなぁ(@_@)
ちょっとお値段高めだったけど、美味しい山菜がいっぱいのお蕎麦とお寿司の定食。美味しかったよ〜♪
今回の玉置行きはちょっと訳在り・・・。
ねこは、前週に四国の田舎に帰ったときに、大磐さんを飲み込んだまま・・・(-_-;)
んでぇ、その大磐さんを玉置で降ろしてしまおうという魂胆(^^ゞ
それにしても日本の道、かなり良くなってますねぇ。18年ぐらい前に行った頃のことを思うと、本当に近くなってた。
こんな事なら去年もこのルートで行くべきだったと思ったぐらい、道が整備されてて、玉置山も思ったより近くて、十津川ルートだとあっという間に着いてしまった。
んで、去年と同じで楽な道と言うことで、駐車場に車を止めてそのまま奥の宮まで!!
杉木立の横をなだらかな登り。さすがに玉置神社の高さまで来ると雲の中。
幽玄の世界です。
 |
 |
どーえ!この幽玄さ加減♪ |
大磐さんを降ろした磐坐です |
ゾーさんはこの杉の横の木に「光のマニ宝珠の大神様」をしていました。
その後、玉石社へ直行!!
ゾーさんはそこでもしっかりお仕事♪
その間キリギリスは何も言わずに一人で山頂まで。
で、ねこはと言うと、玉石社のすぐ後ろにある磐坐にて何とか田舎の大磐さんを降ろさねば・・・。
行く前にヨーコちゃんから「吐いたらええねん」と言う有り難いアドバイスを受けてたものの、それはどう考えてもしんどそう・・・。
あと、夏ちゃんにも「ケホッケホッと咳で出す手もあるよ」とのアドバイスも貰ってた。
が、しかし、ねこの体は何故か下から出そうとしてる・・・。つまりおなかが痛くなってきた(^.^;
でも〜、キリギリスは一人で居なくなってるし、ゾーさんはお仕事中。
それにせっかくゼーゼー言いながら登ったのに、またそこを登り直すのは辛い・・・(-_-;)
それで、我慢するっきゃないと言う結論に達した。が、しかし、そうなるとどうして大磐さんに出て行って貰うかが問題(?_?)
良い方法が在りましたよ♪確か〜、私ってレイキティーチャーだよねぇ〜♪
レイキって、頭から入ったエネルギーが手から出るんだぁ〜。
と言うことで、磐坐にしっかりレイキ♪♪
出て行きましたよ、大磐さん。レイキの流れに乗ってスルリと(^_^)v
で、おなかの痛いのもそれと同時に無くなった\(~o~)/
んでぇ、「大磐さん、ずっと着いて来てて道は判ってるでしょ?帰りたくなったら来た道を使って一人で帰ってね♪」と脳天気に言い渡してお仕事終了。
道がついたから後は勝手に行き来してくれるでしょ♪
 |
キリギリスの撮ってきた山頂の写真です |
 |
ゾーさんのお仕事直後の玉石社 |
その後、湿った坂道を降りながらしっかりねこは滑って転けた(^^ゞ
でも、いつものように誰かがお尻を受け止めてくれたようにふんわりと尻餅をついただけ。
本殿や摂社末社にも参拝し、ゾーさんは神代杉にも光のマニ宝珠の大神様をしてご満悦(^_^)v
みんなで「ええ気持ちや〜」を連発しながら玉置山を後にしたのでした。
また来た道を戻り、熊野本宮大社へも行った。
でも、そっちの方は去年の「熊野編」で紹介しているので割愛(‥ゞ
その夜は昨年に引き続きわたらせ温泉泊。
去年はちょっとケチって安い方だったんだけど、今回は1部屋3人と言うこともあるし、割引券も持ってたので同じ敷地内の「ささゆり」と言うちょっと高級な方のホテル♪
いや〜、車を乗り入れた時から随分待遇が違いましたよ。
去年は適当なところに止めてわざわざ中に入ってフロントの人に「何処に車止めたら良いんですか?」と尋ね、言われた場所に止めた後、自分達で荷物を持ってチャックインだったのに、今回は駐車場に乗り入れた途端お迎えが。
ちゃんと荷物も持ってくれたし、次の朝雨が降ってなかったら車を洗わせて貰って良いですか?とまで言ってくれた(/_;)
食べ物もかなりリッチ感があったし、なんと言ってもお部屋が最高!!
和洋室でかなりの広さ。それにお夜食におにぎりまで用意されてて( '_';)
やっぱりたまには贅沢するのも良いもんですねぇ。
その夜は美味しいものをおなかいっぱい食べ、ゾーさんに新技「膜の癒し」をして貰って二人ともでろ〜ん。ええ気持ちやった〜(^_^)v
翌日、もう一つの目的地新宮に在る神倉神社へ。
何故かいつもそこには行けてなかったので、今回はどうしても行ってみようと言うことで雨の中ひた走った。
で、なかなか見つからなかったんだけど何とか発見!
でも車を止めるところがない!
どうしようかと思っていたら、親切なおばさんが、わざわざ自分の家の駐車場の綱を外して、そこに止めさせてくれた・・・。なんて良い人なんだろう♪
きっと昨日のゾーさんの神業を神様が喜んでくれて御褒美をくれたんだ〜(/_;)
と、そこまでは良かった・・・。
んで、取り敢えず神社の前まで行ってみたら・・・行ってみたら・・・行ってみたら・・・しつこいって(‥ゞ
もの凄い階段なんですぅ。それも命の保証が無いような急さ加減。その上長〜い。
今までねこが此処へ来なかったのは、この階段を無意識に避けてたに違いない!!
しかし今回は登らねば・・・ふぅ〜っ(;-_-X;)
一足づつ、丁寧に登る。何度も立ち止まって息を整えるんだけど、後ろを振り返ったら恐怖で足がすくむ。そう、ねこって高所恐怖症・・・(>_<)
 |
これが入り口。でも写真だとあの急さ加減が伝わらないね〜 悔しい〜 |
その上雨が降ってるし〜。と言うことは石は滑る・・・(-_-)
とにかく登りましたよ。ゾーさんにもキリギリスにも迷惑かけたけど、ねこはあの速度で精一杯だったんですm(_ _)m
 |
これがご本殿とご神体の大磐 |
此処でゾーさんは雨に濡れながらまたしても一仕事。
その間ねこは横の社に登ってご参拝。
で、そこを降りようとしたときに「ドッ!バタッ!」っと滑り落ちた。
いや〜、久しぶりに本気で転けた。
階段を3〜4段落ちてお尻で着地。腕も擦りむいてヒリヒリ痛い・・・。
「これは歩けないかも知れない」と思いながら立ってみたら、お尻は痛いものの他は大丈夫そう。
で、暫く経ってお尻の痛みが引いたら、妙に腰の調子が良い(?_?)
かなり乱暴な整体を受けた感じ・・・。あれから1ヶ月以上経つけど、腰の調子はすこぶる良いかも♪神様、もうちょっと優しく治してくれたらいいのにぃ・・・。
 |
ご神体のアップ |
 |
この割れ目が古代の多分神様♪ |
この後、雨も降ってるし、早々に帰途につきました。
帰りは中辺路を通って、白浜経由。途中で和歌山ラーメンも食べたし、ゾーさんは魚の干物のおみやげもゲット!!
おまけにゾーさんのリクエストで岸和田の神社へも寄りました。
そちらはまた別の機会にご紹介しま〜す♪